結婚相談所・パーソナルヘルス解析・司会業のDiVAgency

DiVAgencyは結婚相談所・パーソナルヘルス解析(腸内解析・DNA解析・栄養解析)・司会業の3つの事業を行っております

~Best Of Beauty フィナーレ~

初のコピー (48)
Best Of Beauty Season7無事にフィナーレを迎えました!
ファイナリストに選ばれた方々は予想を遥かに上回る記録をたたき出しており、来月出産する妊婦さんや測定期間中に出産し体の調整が難しい中でも素晴らしい結果を出していました…
私自身、グルテンフリーによる腸活への影響・効果、日々のスキンケアによる肌感の変化を実感でき、生活の基盤ができたことが1番の大きな収穫です。
モデルの皆さんともお話する機会がありましたが、並々ならぬ努力をしつつでも1番は楽しむことが大事だと仰っていました。
グルテンフリーや朝晩40分の保湿は厳しい!とやる前は感じていましたが、やってみたら楽しく毎日実践でき、非常に貴重な機会・経験となりました。
次は8月のBeauty Japanコンテスト出場に向け精進します!!
2024年04月29日 21:27

~グルテンフリーレポート~

初のコピー (32)
今日はお仕事で都内へ行っていたので、オーガニックレストランで有名なビオカフェに行ってきました!
5種類あるランチメニューは全てグルテンフリー!!
色々迷いつつ米粉の唐揚げをチョイス・・・!
サクッと揚げられており、玄米ご飯と一緒にいただきました。
そしてグルテンフリーを続けると決めた4月28日までちょうど残り2週間…
3月3日より始めたグルテンフリー生活では腸活の意味でも効果も実感していますが、まずは決めた残りの期間グルテンフリーを継続していきます♪
2024年04月14日 00:23

~3月14日White Day~

初のコピー (27)
今日はホワイトデーという事で、私もお仕事でお世話になっている方にお菓子をいただきました。
私が今、小麦粉を避ける食生活(グルテンフリー)中だと知っているのでバスソルトセットとリンドールのチョコレートをくださいました。何よりも気持ちが本当に嬉しいです。
グルテンフリーの話に戻りますが、腸活の一環で小麦粉を使わない食生活を期間限定でやっています。
普通の揚げ物にも小麦粉が使われているので避けていますが、米粉を使った料理やそば粉100パーセントの蕎麦など考えてみると何気に食べられるものは多くあまりストレスを感じていませんが、たまに朝ご飯で食べるチーズ乗せクラッカーを食べられないのがちょっとしんどい…苦笑
区切りとして、ひとまずは4月末のBOBコンテストに向けて続けてみます!
2024年03月14日 22:03

~体に優しい油で美しく健康な体作り~

初のコピー (20)

先月バレンタインの時に投稿したインスタ記事にて、サーターアンダギーの材料として菜種油を使ったことをご紹介しました。
そのインスタを見てくれた友人が、毎回菜種油を使ってたらお金なくなるから無理~!と。
中でも私が使っているメーカーの菜種油は高い…!

そこで、菜種油の種類や選ばれる理由、菜種油の選び方について、数日に分けてご紹介しましょう。

私たちが食べているものは、そのまま自分自身の健康と美容に反映されてきます。

婚活の一環で美容意識を高く持っている方も多いので、よろしければ参考にしてくださいね。

【菜種油の種類】

菜種油は精製度合により「なたね油」と「なたねサラダ油」に分類されます。

(精製とは不純物や遊離脂肪酸だけではなく、色や臭いの除去などを行う工程のことです)

「なたね油」の方が精製度合が低くなたね本来の香ばしさを強く感じられますが、精製度合が高い「なたねサラダ油」は低い温度でも濁ったり固形にならない特徴があります。(一般的に流通しているのはなたねサラダ油です)

油の精製度合が低い順番で記載すると・・・菜種油<精製菜種油<菜種サラダ油

【菜種油を使う健康面でのメリット】

多数あるメリットの1つに『酸化しづく、発がん性物質を作りにくい』という特徴があげられます。
→総合南東北病院の報告によると、菜種油が含んでいる「オレイン酸」には酸化しづらい特徴があり、「過酸化脂質」を身体の中で作りにくいとの報告もあります。

https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/201009/orein.htm

普通に生活をする中で生まれている活性酸素により過酸化脂質が酸化することで、動脈硬化やがん、さらに動脈硬化を発症する原因とも言われています。

※美容や健康の効果が高いことで知られているエゴマ油と亜麻仁油は酸化しやすく熱に強いので注意が必要です。料理で使う方がいますが、酸化しきった油を体に入れることになるので逆効果になってしまいます。開けたら冷蔵庫にしまい、早めに使いきることが大切です。

次回はサラダ油との違いについてご紹介します。

2024年03月10日 11:34

~Best OF Beautyコンテスト出場に向けて~

初 (2)
Best Of Beauty Contest Season7出場にあたり、本日は始発で京都へ。
そしてセミナーでは身体理論、肌理論についての講義を聴く事ができ、これまでとは少し異なる新たな健康法・美容法を知ることができ、驚くほどあっという間に4時間が過ぎていました・・・!
千葉県から京都府まで近いとは言えない距離ですが、現地へ行き直接参加する価値はあると感じるセミナーでした。
結果はスキャナーで数値化されるので、まずは自分で実践しデータ、自身の実感ともに効果が得られれば解析士としての仕事にも活かして参りたいと思います。
結果を出すため集中的に試そうと思うこともありましたので、楽しみながら取り組みます♪
講義後はタッグを組んで下さるデザイナーさんとMTGをしながらプロテインシェイクをいただきました。
前回飲んだチョコバナナ味がとても美味しかったので今日もチョコバナナ・・・♪
2024年02月28日 22:20

~スイーツ試食会へ参加(卵不使用のプリン)~

発売前の卵不使用プリン
本日は普段お世話になっている協会さんが開発されたスイーツの試食会に参加するため都内まで。
今年発売予定とのことで一足先に味見をさせていただきました。
まだ名前も決まっておらず卵不使用の名もなきプリン♡
乳製品(動物性)を使っていないから体に良い、と強調したいわけではなく、卵アレルギーがある人も食べられる点がいいなと感じました。
(ちなみにですが、卵はタンパク質になる上満腹感が得られるので、私は出先でもゆで卵を食べることが多いです)
今日はオリゴ糖と黒ごまの2種類を試食させていただきましたが、両方とも美味しい・・・!
黒ごまには炭も使われているそうで、でデトックス効果もあり更に嬉しいですね。
お持ち帰り用に抹茶味をいただいたので明日のお楽しみ♡
2024年02月25日 23:58

ごあいさつ(パーソナルヘルス解析士として)

初 (3)
DiVAgencyの神坂玲です。
昨日はブライダル事業:婚礼司会者・結婚相談所代表としてのごあいさつをさせていただきました。
本日はパーソナルヘルス解析士を目指した経緯について触れさせていただきます。
パーソナルヘルス解析士という言葉を聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれません。
簡単に言うと、体のことを正確に知るために必要な3つの解析力を用いてデータを読み解く解析士のことです。3つの解析力とは
  • 腸内解析
  • 栄養解析
  • 遺伝子解析
の3つがあります。
それぞれの解析概要についてはパーソナルヘルス解析士のページをご参照いただければと思いますが、この中でも現在は腸内解析と栄養解析に力を入れています。
と言うのも、パーソナルヘルス解析士を目指したきっかけは、自分自身の健康のために学び始めたことがきっかけだからです。
私自身の過去に、健康な生活を送っていたつもりが急に思いもよらぬ病になり、年齢が若いながらも短期間で体が衰えてしまった家族がいた経緯があります。
その時、お金も時間もある程度かけられたのに、治療法として選ぶ選択肢を間違えてしまったことから、取返しがつかない結果となりました。
病気が発覚した当初は、今の医療は進んでいるから大丈夫、きっと治る、と前向きに考えるようにしていましたが、当然ながら医療には限界があり、治らない人もいる、その治らない人の1人が私の家族だったと痛感しました。
私にもっと知恵があれば、違う治療の選択肢がありましたし、そもそも病気を防ぐことが出来ていたかもしれない・・・と思い、健康に関する知識をつけたいと感じました。
少し重たい話になってしまいましたが、いつまでも健康であり続け、やりたい事をやれるように、常に健康に関する情報にアンテナを張り、実践そして発信していきたいと思っています。
オーガニック自然食品、ファスティング、酵素ダイエットなど健康に関する情報は様々ですが、健康の基本は『普段の食べ物』これに尽きると考えています。
私たちの体は、私たちが食べたものでできています。
昔に比べて食が欧米化になりつつあり、また添加物大国とも言われている日本ですが、調味料を変える、ジュースをお茶やお水にするなど、普段摂っているものに対し少し意識を変えるだけでも変わってきます。
「体に良い○○を摂る」よりも、まずは「体に良くないとされるものをちょっとでも減らす」ことの方が大事である方が多いです。
腸内環境の土台作りをすることからご提案させていただいております。
 
また、健康と美容は直結しています。
女性なら多くの方が、いつまでも若々しく女性らしくありたい、と思うのではないでしょうか?
私も、当然ながら綺麗な肌であり続けたいので、健康を追求することにより美肌も手に入れたいと思っています。
美容法も色々と試しており、今年はBest Of Beauty SEASON7とBeauty Japanに出場させていただく予定です!!
 
健康に関し常に新しい情報にアンテナを張り、いつまでも健康で!いつまでも(年相応ながらも)若々しく!をモットーに活動してまいります!
2024年02月18日 23:54

DiVAgency

DiVAgency
ディーバエージェンシー

月別ブログアーカイブ

2025 (1)

モバイルサイト

DiVAgencyスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら