結婚相談所・パーソナルヘルス解析・司会業のDiVAgency

DiVAgencyは結婚相談所・パーソナルヘルス解析(腸内解析・DNA解析・栄養解析)・司会業の3つの事業を行っております

2024年3月の記事:

~3月14日White Day~

初のコピー (27)
今日はホワイトデーという事で、私もお仕事でお世話になっている方にお菓子をいただきました。
私が今、小麦粉を避ける食生活(グルテンフリー)中だと知っているのでバスソルトセットとリンドールのチョコレートをくださいました。何よりも気持ちが本当に嬉しいです。
グルテンフリーの話に戻りますが、腸活の一環で小麦粉を使わない食生活を期間限定でやっています。
普通の揚げ物にも小麦粉が使われているので避けていますが、米粉を使った料理やそば粉100パーセントの蕎麦など考えてみると何気に食べられるものは多くあまりストレスを感じていませんが、たまに朝ご飯で食べるチーズ乗せクラッカーを食べられないのがちょっとしんどい…苦笑
区切りとして、ひとまずは4月末のBOBコンテストに向けて続けてみます!
2024年03月14日 22:03

~祝♡宇野実彩子さんご結婚♡~

初のコピー (24)
「AAA」メンバーの宇野実彩子さんのおめでたいニュースが届きました!
ご結婚おめでとうございます!
以前よりAAAが大好きなので、宇野さんの結婚報告は感慨深くも嬉しく感じます。AAAのLIVEに行けたことは今でも貴重な経験であり大事な思い出です。
さて、宇野さんは3月12日にされたとの事で、この日は宇野さんのお父さんの誕生日とのこと…
なぜお父さんの誕生日なのか疑問でしたが、宇野さんの直筆コメントを見て納得。知らなかったのですが、宇野さんは去年1月にお父さんを亡くされていたんですね。
お父さんに似通ったところがある小山さん(NEWS)と温かい家庭を築く決意が記され、お父さんへの想いにあふれていました。
宇野さんの今後ますますの飛躍と末永い幸せを心からお祈りいたします♡
 
2024年03月13日 21:15

~体に優しい油で美しく健康な体作り~

初のコピー (20)

先月バレンタインの時に投稿したインスタ記事にて、サーターアンダギーの材料として菜種油を使ったことをご紹介しました。
そのインスタを見てくれた友人が、毎回菜種油を使ってたらお金なくなるから無理~!と。
中でも私が使っているメーカーの菜種油は高い…!

そこで、菜種油の種類や選ばれる理由、菜種油の選び方について、数日に分けてご紹介しましょう。

私たちが食べているものは、そのまま自分自身の健康と美容に反映されてきます。

婚活の一環で美容意識を高く持っている方も多いので、よろしければ参考にしてくださいね。

【菜種油の種類】

菜種油は精製度合により「なたね油」と「なたねサラダ油」に分類されます。

(精製とは不純物や遊離脂肪酸だけではなく、色や臭いの除去などを行う工程のことです)

「なたね油」の方が精製度合が低くなたね本来の香ばしさを強く感じられますが、精製度合が高い「なたねサラダ油」は低い温度でも濁ったり固形にならない特徴があります。(一般的に流通しているのはなたねサラダ油です)

油の精製度合が低い順番で記載すると・・・菜種油<精製菜種油<菜種サラダ油

【菜種油を使う健康面でのメリット】

多数あるメリットの1つに『酸化しづく、発がん性物質を作りにくい』という特徴があげられます。
→総合南東北病院の報告によると、菜種油が含んでいる「オレイン酸」には酸化しづらい特徴があり、「過酸化脂質」を身体の中で作りにくいとの報告もあります。

https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/201009/orein.htm

普通に生活をする中で生まれている活性酸素により過酸化脂質が酸化することで、動脈硬化やがん、さらに動脈硬化を発症する原因とも言われています。

※美容や健康の効果が高いことで知られているエゴマ油と亜麻仁油は酸化しやすく熱に強いので注意が必要です。料理で使う方がいますが、酸化しきった油を体に入れることになるので逆効果になってしまいます。開けたら冷蔵庫にしまい、早めに使いきることが大切です。

次回はサラダ油との違いについてご紹介します。

2024年03月10日 11:34

~幸せの1ページ♡ファーストミート~

初のコピー (18)
本日、千葉は突風が吹き荒れた週末の土曜日でした。
寒さと強風の中ではありましたが、本日も幸せカップルのご披露宴が無事に執り行われました♡
ということで、今日は結婚式のファーストミートについてご紹介しましょう。
ファーストミートとは、当日衣装に着替え終わったら、結婚式の前に互いに衣装をお披露目するセレモニーの事です。
2人が結婚式を行う衣装で初めて対面する、幸せが始まる瞬間…『ファーストミート』
純白のウェディングドレスや白無垢姿の新婦を見て笑顔がこぼれる新郎と、笑顔いっぱいの新婦がお互いに見合い、この先築く光満ちた未来に期待を膨らませる瞬間です。
披露宴の映像をエンドロールにする場合は、ファーストミートのシーンもエンドロールとして上映されることがよく見受けられます。
一生に一度しかないかけがえのない瞬間を残し、この感動をあとから見返すことができます。
ファーストミートをする場所としては、新郎新婦がお仕度を整えるブライズルームやチャペルの中(バージンロードや祭壇の前)などが挙げられます。
他にも階段がある会場であれば、新婦が階段を降り、そして新郎が下から新婦をお迎えする演出ができ素敵な1シーンになります。
(ディズニー映画「美女と野獣」の有名なダンスシーンを彷彿させますね)
ファーストミートをご希望であれば、ファーストミートが出来る会場であるかを確認し、事前に担当プランナーなどへ「ファーストミートでこんな演出をしたい」とイメージを伝え、準備をすることが重要です。
一生に一度の1シーンをお2人なりの演出で築かれてくださいね。
 
2024年03月09日 22:38

~ホワイトデー発祥の地は〇〇!~

初のコピー (16)
期日前ホワイトデーの週末が近づいてきました!
バレンタインデーのお返しとして定着しているホワイトデーですが、日本が発祥の地であることをご存知でしょうか?
バレンタインが日本で流行り出したあとの1980年頃にホワイトデーが日本(にほん)で誕生し、当時はSNSやネットが今より普及していなかったことも起因し5〜10年ほどかけてアジアなどの近隣諸国でも広まったそうです。
(今の時代は瞬時に情報が広がることを思うと、大きく時代が変わったなと感じます)
日本で生まれたホワイトデーは中国や台湾、韓国などの近隣アジアでも見られますが、アメリカやヨーロッパなどではホワイトデーの習慣はありません。
もらったらお返しをする返礼意識が日本より薄く、またバレンタインデーはカップルや夫婦がお互いにプレゼントを贈りあったり一緒に過ごす記念日だと認識され、日本のバレンタインとは意味合いがそもそも異なることから欧米諸国にはホワイトデーの概念がないそうです。
バレンタインだけではなくクリスマスやお正月などのイベントに対する認識が違っても、それぞれのカタチで楽しむことが1番大切ですね!
2024年03月08日 21:15

~ホワイトデーの起源~

初のコピー (13)
3月になったと思ったら早いものでホワイトデーまであと1週間!
店頭に並んでいるホワイトデー特集のチョコレート(特にトリュフチョコ)は本当に美味しそう…!

さて、バレンタインデーは海外発祥ですが、ホワイトデーは実は日本で生まれたイベントであることを皆さんご存じでしょうか?
海外では1970年代以降にバレンタインデーが始まりましたが、日本でも人気イベントとして流行り出し、その返礼品をお店が販売し始めたことが始まりだと言われています。
お店が白いマシュマロを販売してお礼品として人気だったことから、最初はマシュマロデーと呼ばれていた時期もありました。(なんだか可愛い)
この白いマシュマロにちなんでホワイトデーと呼ばれるようになったそうですね。それからはマシュマロだけではなくチョコレートを始め色々なお菓子が贈られるようになりホワイトデーのお返し品も多様化しました。
ホワイトデーでは、お菓子などの『モノ』をただ返すのではなく、ありがとうを込めた『想い』を届ける気持ちで渡されてみてはいかがでしょうか。
2024年03月07日 21:37

~もうすぐホワイトデー~

初のコピー (11)

2月はバレンタイン特集でしたが、3月ホワイトデー、今度は女性がもらう番です♪
バレンタインチョコを受け取った方は、何を贈ろうか、どのように渡そうか、お悩み中の男性もいらっしゃるかもしれませんね。
大事なのは…何を渡すかではなくお礼の気持ちを伝えること!です。

中にはお返しを期待する女性ももちろんいますが、何よりありがとうの気持ちをしっかり伝えることが1番です。
でないと、あげて迷惑だったのか、喜んでもらえなかったのか、なんて考えてしまいがいです。
もらっても嬉しくない、甘いものが好きではない、お返しを用意するのが面倒くさい、と感じる男性も世の中には多いと思います。

ですが、年に1度のイベントと思い、お返しイベントにお付き合いいただけると女性としては嬉しいものです。
この時期、お店にはホワイトデーのイベントでたくさんのお菓子が並べられています。
お返しの予定がない方でも、美味しそうなお菓子があったら自分自身へのご褒美として買ってみてはいかがでしょうか。
2024年03月06日 06:55

~婚前同棲のメリット&デメリット~

初のコピー (14)

もしもあなたにお付き合いをしている彼氏彼女がいたら、結婚前の同棲も考えているのではないでしょうか?

現代においては結婚する前に同棲するカップルが多いですが、婚前同棲のメリットとデメリットを簡単にご紹介しましょう。
【メリット】

・経済(お金)

 →一緒に住むとお金が溜まりやすいだけでなく、お相手が何に対してお金を使うのか、逆にあなたがお金を使うものに対してお相手の反応を見ることもできます。この先一緒に生活をするとなるとお金の問題は必ず出てきます。お金の使い道や価値観などもお互いに妥協できるのかを知っておくと良いですね。

・お相手の知らなかった一面(意外な一面)を見れる

 →起床時間、就寝時間、ご飯を食べる時間に加え、生活用品の使い方やしまう場所など、生活をする上での癖に対しギャップが出てくるかと思います。ギャップや違和感があっても、互いに理解し合い、妥協できるところはした上で一緒に過ごしたい、と思い合える関係かを知れることは大事な事です。
【デメリット】

・相手に対し見たくない一面(嫌な面)が見える

 →ともに生活をしていると嫌な面も見えてくることがあります。このギャップを受けいれることができればいいですが、受け入れられないようであれば結婚を決める前にお相手としっかり話しておくことが大事です。

・ながながと同棲が続いてしまう

 →同棲する理由や期限が定まっていない場合、結婚に進み切れず同棲が続いてしまう可能性があります。お互いの認識を合わせた上で同棲を始めた方が同棲のメリットが活かされます。

同棲した方がいいのか?という点においては、結局のところあなたとお相手がどうしたいのか?が大事になってきます。
同棲のメリットを活かし楽しむためにも、同棲をする際には結婚に対する認識を確認し合ってから始められることをお勧めします。

2024年03月05日 20:54

~ドラマ『ナースが婚活』最終話~

初のコピー (13)
毎週見ていた『ナースが婚活』も、先週でついに最終回を迎えました…!
サブタイトルは『元カレドクターの恋の行方…幸せのなる覚悟があるのは誰?』
今回は仲人(矢田さん)の元カレや先週から出演していた婚活者たちが、婚活をする中で変わっていく姿が描かれました。
今回も仲人矢田さんの名言が出ました…!
あなたにとって足りないものは『未来を無理やりにでも幸せにしようとする努力』
無理やりにでも…というのは少し驚きましたが、幸せになるための努力…これを意識しているか、意識していないかで、未来が変わることは想像できるかと思います。
仲人矢田さんに言われたことで、自分にできること、自分がするべきことを考えるきっかけになり、行動にうつすことになります。
それぞれが悩むなかですが、微笑ましいやり取りをしている仮交際中のカップルの様子も描かれましたね。
バドミントンを楽しんだあとに女性が笑顔で
「(ぽそりと)できないことをできるようになるって楽しい・・・(明るいトーンで)すごい楽しかった!」
これ、とっても男性ウケする一言しぐさです。
ぽそりと独り言の様に言いつつ、そのあとテンションを上げて楽しかったと笑顔で言うことで、本当に楽しかったことが伝わり、男性としてもこの反応は非常に嬉しいものです。
感情を素直に出すことが苦手な女性も多いと思いますが、言葉に出すことが相手に気持ちを伝える一歩ですね。
そして1つ面白かったのが…
仲人の元カレであるドクターのお見合い相手の女性にさらりと「元カレだけど気にしないで」と言い放ったこと。
さすがにそこは普通気にするんじゃないかな~笑
矢田亜希子さんが演じる主人公の熱血仲人っぷりをもう見られないのは残念ですが、いつか新作が出ることを期待しています!
2024年03月04日 12:50

~3月3日ひな祭り~

初のコピー (12)
本日は3月3日ということでひな祭りの日♪
ひな祭り婚活パーティと銘打ち、各所で開催されたパーティーも賑わっていたようですね。
実はこのひな祭り…なんと婚活の舞台になっていた事が昔あったみたいです。 
ひな祭りの時期に、当時農耕作をはじめる際のお祝いも合わさったことから、人々の間では3月の節句として成り立ち、賑わうお祭りの日となっていたようです。
今の時代においても、お祭りは異性との出会いの場でもありますよね。
当時の男性方も、このお祭りの際には料理を食べ歩き、将来のお嫁さんを探していたのかもしれません。
このお祭り(今で言うひな祭り)は、独身の男性、そして女性にとっても、将来の相手探しの場として楽しみにしていた人が多かったのではないでしょうか。
2024年03月03日 22:19